ホーム > 調査業務
駐車需給の削除バランスをチェックするための調査、的確な駐車場整備計画策定や良好な駐車環境の創出のために必要となる様々な関連調査研究業務の実施とともに、2021年には“大丸有駐車協議会フェローシップ”を創設し、駐車環境や交通環境に関する研究者を募り、研究費の補助を実施しています。
関連調査業務
大丸有駐車協議会は、適切な附置義務駐車場整備と、路上駐車の排除、路外駐車場への誘導などを行い、交通の円滑化と安全性の確保を図ることにより、大手町・丸の内・有楽町地区に相応しい交通環境を実現することを目的としており、それを実現するための様々な関連調査とともに、地域ルール適用後の検証のための調査を行っています。
第15期調査結果(概要)
- 第15期駐車需給実態調査結果の比較分析調査[1,822KB]
- 第15期館内共同配送に関する検討[1,266KB]
- 第15期駐車需給実態調査結果の比較分析調査[1,822KB]
- 第15期館内共同配送に関する検討[1,266KB]
第16期調査結果(概要)
- 第16期駐車需給実態調査結果の比較分析調査[4,853KB]
- 第16期館内共同配送に関する検討[523KB]
- 第16期駐車需給実態調査結果の比較分析調査[4,853KB]
- 第16期館内共同配送に関する検討[523KB]
第17期調査結果(概要)
- 需要予測手法の見直しおよび空きスペースの有効活用・相互利用に関する検討[1,070KB]
- 需要予測手法の見直しおよび空きスペースの有効活用・相互利用に関する検討[1,070KB]
参考:14期以前の調査業務(件名)
期 | 調査件名 |
---|---|
第1期 | |
第2期 | 地域ルール適用に関する基礎調査 貨物車の駐車場利用実態調査 |
第3期 | 荷捌き駐車施設整備調査(駐車環境対策に係る調査) 既存駐車場における貨物車利用実態調査(東京ビル他) 駐車需給に関する調査(第1回大規模調査) |
第4期 | 自動車利用特性調査(駐車環境対策に係る調査) 貨物車の駐車場利用実態調査(三菱ビル) 承認駐車場の供用開始に伴う確認と運用状況に関する調査 (大手町地区)自動車利用特性調査(駐車環境対策に係る調査) 貨物車の駐車場利用実態調査 |
第5期 | 地区来街者交通実態調査 駐車場計画のための原単位把握と需要推計検討 駐車場計画に係るコンセプトおよび施設整備計画策定指針の検討 駐車環境整備事業に係る事業メニュー検討 |
第6期 | 路外駐車場における駐車制約車両の駐車環境に関する研究 駐車需要推計のための交通原単位に関する調査 |
第7期 | 路外駐車場における駐車制約車両の駐車環境に関する研究(その2) 駐車需要推計のための交通原単位に関する調査(その2) |
第8期 | 駐車需給に関する調査(第2回大規模調査) 駐車需要特性に関する調査 貨物車の駐車環境対策の方向に関する研究 |
第9期 | 駐車需給実態調査結果の比較分析に関する調査 自転車利用実態に関する調査 |
第10期 | 大丸有地区における駐車特性に関する調査 駐車需要推計手法・駐車場整備計画の改善のための検討調査 交通環境整備事業の推進に関する検討調査 |
第11期 | 駐車需要予測のための駐車特性分析調査 |
第12期 | 駐車特性の変化に基づく駐車需要予測、駐車場整備計画に関する調査 |
第13期 | 駐車需給に関する調査(第3回大規模調査) 荷捌き駐車場整備のガイドラインの見直し検討及び館内物流の把握 |
第14期 | 大手町・丸の内・有楽町地区駐車協議会整備事業検討 荷さばき駐車場整備のガイドラインの見直し検討 駐車需給実態調査結果の比較分析調査 駐車場整備計画の留意事項の整理 |
関連発表論文
- 都心エリアの駐車場のビル間融通を前提にした整備台数削減と融通台数の関係[997KB]
公益社団法人士木学会 士木計画学研究・講演集 No.65 - 大規模ビルにおける館内共同配送の導入基準に関する研究[478KB]
アーバンインフラ2021 - 大丸有地区における駐車場整備に関する地域ルールとその効果
http://www.uit.gr.jp/tech_research/presentation/file/B02.pdf(外部サイトへリンク)
アーバンインフラ2020 - 大丸有地区における駐車特性を考慮した駐車マネジメント
http://www.uit.gr.jp/members/thesis/pdf/honb/574/574.pdf(外部サイトへリンク)
アーバンインフラ2017 - 国際ビジネス地区における駐車特性分析 ~大丸有地区における駐車環境と実態~[4,118KB]
IBS所報2016
大丸有駐車協議会研究助成
- 都心業務地区における路上駐車場の適正配置とパークレットの導入可能性に関する研究[839KB]
泉山塁威(日本大学) - オンデマンド型乗合交通におけるトリップ・車両の割り当てアルゴリズムの分析[2,383KB]
上条 陽(東京大学) - 大規模マンション等における荷さばき駐車の実態と荷さばき駐車スペース数に関する研究[1,012KB]
清水真人(大東文化大学) - 自動運転社会を見据えた道路上の乗降環境の整備に関する研究[937KB]
高山宇宙(大阪産業大学) - 自動運転車社会を見据えた駐車場出入口周辺の交通円滑化に関する研究[3,148KB]
田部井優也(日本大学)